GWには、小旅行ということで日帰りで千葉の館山へ行ってきました~
千葉に住んでいますが、同じ千葉でもとっても遠いのです・・・
なので、立派な小旅行
そして、結婚してから初めての遠出でした。とっても新鮮な気分で出発です

まずは、腹ごしらえ?旦那さんはコーヒーだけですが、私はしっかりいただきましたよ
海浜幕張駅の
Becker'sのモーニングセット

でパストラミハム&モザレラチーズクロワッサンと飲み物です
モーニングセットってなかなか食べる機会がないので嬉しい~
館山につくとまず最初にレンタサイクリングをして
沖ノ島という館山湾の南端にある陸続きの島へ行きました


今は陸続きですが、関東大震災によるもので、それ以前は陸から500m離れていたそうです。
自然の力ですね


何があるということでもないのですが、島を探索しました。
自然林が生い茂る道を歩いたり、綺麗な海岸があったり、洞窟?があったり、神社があったり・・・
旦那さんは海に入りカニを捕まえたり

私は貝殻を拾ったり・・・

楽しかったです



次は電車に乗って
浜金谷に移動しました

鋸山(のこぎりやま)に登るために

もちろん登るのはロープウェーですよ

この古びた感じがなんとも怖い・・・

ロープウェーで登ってもそのあとが苦行でした・・・軽装で来たら泣きますよ

綺麗なお姉さんたちはサンダルとか、ヒールで挑んでましたけど、よくやるな~と思っちゃった。
これ階段?って感じの階段を上ったり下りたり~しかも、長い階段

キツカッタ~
でも、気持ちよかったね。汗かいて頑張って
☆☆★景色もよかったし

鋸山には
日本寺というのがあって、山頂エリアには
百尺観音(写真右)という石に彫刻された観音様もいます。
この山頂エリアへ行くだけでひ~ひ~だったので、他の大仏は断念しました。けど、HP見てちょっと後悔かも~
また制覇しに行きたいです

山登りの格好をして挑みたいです

山頂のロープウェイ乗り場の目の前に売っていたおだんご

炭火で焼きながら売っていて、醤油あんとくるみみそあんがありました。
ロープウェイで山頂に着いたときに既に食べたかったけど・・我慢して苦行が終わった後に食べてよかった

頑張ったご褒美だよ~ん


くるみあんのほうがおいしかった


続いては、お腹がペコペコ状態だったのでご飯を食べに向かいました。
旦那さんは朝から何も食べていなくて、おだんごのみ~ そりゃあ、お腹すいて死にそうだよね

お店を求めて、道がわからない中、勘を頼りにひたすら歩き続け・・・やっとお店に着くことができたときには足もパンパンだしお腹もすいたし

そして、お店についても並び・・GWの恐ろしさを痛感しました

お店は、
漁師料理 かなや といい新鮮な魚介類が食べられるお店です

旦那さんは今日初めてのご飯だし、頑張ってお店探せたし、今日は食べたいものを食べて奮発しちゃいました

やっとご飯にありつけた~
写真左は、
ぜいたくなめろう
鯛・平目・目鯛・その他魚と貝をなめろうにしたもの。
右は、旦那さん注文の
かなや定食1,620円です。
写真左は、
活貝刺盛合せ。ホタテ・ミル貝・北寄貝(ほっきがい)・ホラ貝の贅沢お刺身です。
右は、私が注文した
天丼。
あいにく私は、話すのも困難なくらい口内炎ができていて・・・食事をするのも大変だったのですが
なんだかんだおいしくいただきました

贅沢って名前がつくだけに、なめろう最高でした

貝のお刺身も最高

海老の天ぷらも最高

大満足なご飯でした


ご飯を食べたら、足湯にゆっくりつかり

足の疲れを取ったせいか、帰りの駅までの道のりは行きのつらさが嘘のよう…「意外と近かったんだね」って快適に駅まで行けました

もう夕方です。東京湾フェリーには、横浜ナンバーの車が乗りこむために大行列ができていました



みんなもう家に帰るんですね~


私たちももう帰ります
駅から綺麗な夕日を見ることができました。
帰りは、特急が取れなかったので鈍行列車で帰りました。
いい小旅行でした
初めての館山、なんにもないんじゃないの~?って思っていたけど
いいところでした
またぜひ鋸山制覇しに行きたいし、またかなやでおいしいのもの食べに来たいです
旦那さん計画してくれてありがとう~
とっても楽しい思い出ができました。
漁師料理 かなや
住所:千葉県富津市金谷525-17
電話番号:0439-69-8101
URL:http://www.hanto-kanaya.com/
スポンサーサイト